スカイラインR32からV37までの歴史
チューニングのネクストステージへ
ダウンサイジングとRBユニットで拡がる可能性
1989年、バブル真っただ中に登場したR32スカイライン――。
初期モデルは発売から25年以上経過していますが、未だに現役というイメージが強いでしょう。
年式から考えれば旧車やヒストリックカーというジャンルに入りますが、R32は古さを感じさせないスタイリッシュさがあります。
その魅力について、スカイライン・GT-R買取日本一を目指しているスマイルワークスが迫ります。
新時代の幕開け、スカイラインが見せた国産スポーツの可能性
ハコスカからR31までのスカイラインは若者からファミリー、そして年齢を重ねた方まで、幅広いユーザーを獲得するために複雑なグレード構成でした。
「羊の皮を被った狼」と例えられるように4ドアセダンのボディを基本にしながらクーペやワゴン、バンなど、さらに複数のエンジンバリエーションを展開。
R32スカイラインからはグレードを徹底的に整理し、ボディは4ドアセダンと2ドアクーペに絞られました。
また、モデルチェンジで大型化していたボディを大胆にシェイプアップ。
R32の全長は、R31から150mmも短く設定されました。
エンジンもRB20が中心になり、タイプMと呼ばれ親しまれている「GTS-t Type M」はターボモデルのRB20DETを搭載。
そのほかにも4輪マルチリンクサスペンションやアルミキャリパー対向ピストンブレーキシステム(フロント4ポット/リヤ2ポット)、スーパーハイキャスなど最新システムを多数装備して走行性能を飛躍的に向上させました。
R32と共に登場した、新時代のスポーツカーたち
昭和から平成に変わった1989年、R32スカイラインが誕生しました。
時を同じくしてフェアレディZや180SX、レガシィ、CR-X、ロードスター、MR2といった次世代を担うスポーツカーが登場。
さらに翌年の1990年にはNSX、1991年にはRX-7(FD3S)、1992年にはインプレッサやランサーエボリューション、1993年にはスープラ(JZA80)といった新世代スポーツカーが相次いで発売。
1989年を境に国産スポーツの性能やスタイリングは大きく変化しました。
前世代とのスペックを徹底比較
R32誕生の道筋を作ったR31とR32のスペック比較です。
R31からRB20DETが採用されていますが出力は低め。
また、足まわりに関してもR31はストラット/セミトレーリングアーム+ハイキャスという仕様ですが、R32では現在でも主流になっているマルチリンクを採用しています。
R31 GTS-X (HR31) ※最終モデル(1991年) |
|
R32 GTS-t タイプM (HCR32) ※最終モデル(1992年) |
4650×1690×1385mm |
全長×全幅×全高 |
4530×1695×1325mm |
2615mm |
ホイールベース |
2615mm |
(F)ストラット (R)セミトレーリングアーム |
サスペンション前/後 |
(FR)独立懸架マルチリンク |
1350kg |
車重 |
1340kg |
RB20DET |
エンジン |
RB20DET |
190ps/6400rpm |
最高出力 |
215ps/6400rpm |
24.5kgm/4800rpm |
最大トルク |
27.0kgm/3200rpm |
16年ぶりに復活した「GT-R」の称号
標準モデルから遅れること3カ月、R32スカイラインにGT-R(BNR32)が加わりました。
ケンメリGT-Rから数えて16年、ついにGT-Rが復活したのです。
その最大のトピックが、今でもチューニングの第一線で戦い続ける名機RB26DETTでしょう。
中途半端に感じる2.6Lという排気量は、当時の国内ツーリングカーレース最高峰「全日本ツーリングカー選手権(JTC)」のレギュレーションに合わせたもの。
その出力は国内自主規制いっぱいの280psを発生。
トルク可変式の4WDシステム「アテーサE-TS」を組み合わせ、純粋にレースに勝つことを前提に設計されていることがうかがえるパッケージングでした。
そしてロードゴーイングカーとして誕生したBNR32は、チューニングシーンにも衝撃的なものでした。
「GT-Rの系譜」はこちら
特別な1台、R32ベースの特別仕様車
セダンボディにRB26をインストール「オーテックバージョン」
オーテックジャパンが4ドアセダン+4WDのGTS-4をベースに、GT-RのRB26DETTをNA化して搭載した限定車。
RB26はNA化に伴い鍛造ピストンや高回転カムシャフトが組み込まれ、最高出力220ps/最大トルク25.kgmを発生します。
3L仕様にカスタマイズ「トミーカイラコンプリート」
2ドアのGTS-tをベースにトミーカイラがカスタマイズしたコンプリートモデル。
エンジンは輸出仕様のRB30ブロックにRB26のヘッドなどを組み込んだ3L仕様。
直6NAらしい軽快なエンジンフィールと280psという大パワーを両立した希少な1台です。
インパルが中古車ベースにカスタムした
「R32-R」「R32 SPORTS LIMITED」
4ドアセダン「GTS-tタイプM(HCR32)」の前期型中古車をベースにインパルのパーツを組み込んだコンプリートモデルが「R32-R」、その血統を受け継いだ中古車ベースの特別仕様車が「R32 SPORTS LIMITED」です。
どちらのモデルもインパルがチューンを施し、日産の中古車販売店で取り扱われていました。
GT-Rにもたくさんの特別仕様が存在
オーテックやトミーカイラによる限定車、インパルによるカスタム仕様など個性的なコンプリートカーのほか、GT-Rにも「GT-Rニスモ」「Vスペック」「N1」などの特別仕様車が存在します。
それらについては、GT-Rページにてくわしく紹介しています。
R32スカイラインGT-Rの特別仕様車についてはこちら
5ナンバーサイズのボディとFRというパッケージング
R32~R34スカイラインの場合、GT-Rばかりが目立ってしまいますが、R32に関して言えばスカイラインシリーズ最後の5ナンバーサイズボディというコンパクトなボディにFRというパッケージングが魅力。
直列6気筒のRB20DETはハイパワーとは言えませんが、スムーズなフィーリングと高回転まで回して楽しめるエンジンです。
また、比較的簡単にRB25やRB26などに載せ換えることも可能。
パワーアップのため、また年式を考えればリフレッシュのためにエンジン換装を行うというのも選択肢のひとつ。
RB系エンジンはパーツも豊富ですし、今でも新しいパーツがリリースされているのでチューニングの幅は無限大です。
GT-Rがサーキットで勝つために作られた車なら、タイプMはストリートで楽しむための車と言えるでしょう。
単純な速さはもちろん走りの質、日本のストリートシーンにマッチしたバランスが愛され続けている理由です。
余談ですがタイプM開発時、ポルシェ944ターボをライバルに設計されたという話からも走りのバランスを重視していることが伺い知れます。
R32スカイライン・GT-Rならノーマルでも
チューニングカーでもお任せください!
定番のR32/R33/R34はもちろん、ハコスカやケンメリ、ジャパンといった旧車、R30やR31といったレトロカー、V35以降のスカイライン、R35の買取もスマイルワークスにお任せください。
ノーマル車・改造車問わず、ご納得いただける査定額を提示させていただきます。
ボディの大型化とRB25の採用で得た安定感、
グランドツーリングカーとしての進化
R32に比べて大柄なボディはさまざまな意見もありますが、性能面については正常進化といえるR33スカイライン。
大柄のボディは安定感と居住性が増し、2.5Lまで排気量が拡大されたエンジンは走りの質をさらに向上させました。
こちらではR33の魅力やスペックについて、スカイライン・GT-R買取日本一を目指しているスマイルワークスが迫ります。
R32とは性格が違う、安定感と居住性
R32では、徹底的なダウンサイジングによって軽快なハンドリングを得ましたが、R33では再びボディの大型化が進みました。
ボディはR32と同様に2ドアクーペと4ドアセダンのラインアップ。
そのデザインに賛否両論ありますが、居住性や安定性という面では確実に進化しています
。車重自体は1360kg(※GTS25tタイプM)とR32並みに抑えられています。
大人が無理なくリヤシートに座れるだけの居住空間も確保されて利便性が向上。
立ち位置としては、マーク2/チェイサーのツアラーVシリーズのようなスポーツセダンという印象が強くなりました
主力エンジンは2.5Lへ、ターボモデルは250psを発生
エンジンラインアップはRB25DET/RB25DE/RB20Eとなり4気筒モデルが廃止されました。
メインは2.5Lで、その中でも過給機付きのRB25DETは250psを発揮してよりパワフルに。
排気量アップの恩恵もありブーストアップで300ps、タービン交換で400psオーバーを狙えるポテンシャルを秘めています。
前世代とのスペックを徹底比較
R32からR33へのモデルチェンジで大きく変わったのがボディサイズとエンジン。
ボディサイズに加えて、ホイールベースも長くなっていることがわかります。
サイズ面は好みがわかれる部分ですが、それ以外の部分は確実に高性能化が進んでいます。
R32 GTS-t タイプM (HCR32) ※1992年式・最終型 |
|
R33 GTS25t タイプM (ECR33) ※1997年式・最終型 |
4650×1690×1385mm |
全長×全幅×全高 |
4640×1720×1340mm |
2615mm |
ホイールベース |
2720mm |
1460/1460mm |
トレッド前/後 |
1480/1470mm |
1350kg |
車重 |
1370kg |
RB20DET |
エンジン |
RB25DET |
215ps/6400rpm |
最高出力 |
250ps/6400rpm |
27.0kgm/3200rpm |
最大トルク |
27.0kgm/3200rpm |
(FR)独立懸架マルチリンク |
サスペンション前/後 |
(FR)独立懸架マルチリンク |
(FR)205/55R16 |
タイヤサイズ前/後 |
(FR)205/55R16 |
正常進化といえるR33スカイラインGT-Rspan
標準モデルの発売から1年5カ月遅れで発表されたGT-R(BCNR33)。
現在でもスポーツカーの指標になっているドイツのニュルブルクリンクでテストを繰り返し、プロトタイプモデルで7分59秒という8分切りを記録。
前モデルとなるBNR32に比べて21秒の短縮に成功したことで話題になりました。
珠玉のエンジン「RB26DETT」やハイパワーを確実に路面に伝える4WDシステム「アテーサE-TS」といった基本設計はBNR32と同様だが、ECUを8ビットから16ビットに変更し、ブースト圧を高めることで最高出力280ps/最大トルク37.5kgを発生。
BCNR33はル・マン24時間耐久レースなどにも参戦しています。
ストリートシーンに目を移せば、大柄なボディの安定感や空力のよさを活かして最高速シーンなどで高い性能を発揮!
「GT-Rの系譜」はこちら
特別な1台、R33ベースの特別仕様車
専用エアロをまとった40周年記念モデル「GTS25t type MR」
スカイライン発売40周年を記念して、専用フロントエアロバンパーや大型リヤスポイラー、サイドシルプロテクター、リヤアンダープロテクターなどを装備した特別仕様車です。
300psを発揮する日産プリンス神奈川限定車「280 TYPE MR」
RB25DETをベースにレイニックがチューンを施した「RB-XII」ユニットを搭載し、300psを発揮する日産プリンス神奈川のみで販売された「280TYPE MR」。
ニスモのコンプリートカー「NISMO 400R」に搭載されているRB26DETT「RB-X GT2」と同様のクランクシャフトやコンロッドなどが組み込まれ、2771ccまで排気量を拡大。
ただしタービンが純正なので、エンジン性能を引き出すにはタービン交換が必須。
GT-Rはさらに多くの特別仕様車があります
標準のR33スカイラインは特別仕様車が少なめですが、GT-Rに目を向けると「Vスペック」「VスペックN1」のほか、ル・マン参戦記念に販売された「LMリミテッド」、4ドアボディのGT-R「スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40th ANNIVERSARY」、400psを発生する「NISMO 400R」など、さまざまなバリエーションがあります。
R33スカイラインGT-Rの特別仕様車についてはこちら
空力がよく安定したボディは高速域で本領を発揮
ボディが大きくなり、ホイールベースが伸びたことで軽快さがなくなったといわれるR33ですが、その大きなボディは空力性能に優れ、また長くなったホイールベースは安定感を生みました。
空力性能についてR32/R33/R34GT-R、また比較用に空力性能がよいといわれているフェアレディZ(Z33)の空気抵抗係数を一覧にしてみました。
車種 |
空気抵抗係数(Cd値) |
R32GT-R(BNR33) |
0.4 |
R33GT-R(BNCR33) |
0.35 |
R34GT-R(BNR34) |
0.39 |
フェアレディZ(Z32) |
0.31 |
R32~R34の中で、R33のCd値が一番低いことがわかります。
一概に空気抵抗値だけでは最高速を語れませんが、やはり少しの差が結果に直結するチューニングカーの世界、特に最高速アタッカーにR33のボディは魅力的なものでしょう。
大柄なボディと長いホイールベースは、角度を付けた派手なドリフトにもうってつけということで、タイプMなどはチェイサーやマーク2などのツアラーVとも比較されるように。
また、発売当時は人気が低かったこともあり、比較的ノーマルに近く、ボディの状態がいい車両も多いため、最近では人気が高まっています。
R33スカイライン・GT-Rならノーマルでも
チューニングカーでもお任せください!
定番のR32/R33/R34はもちろん、ハコスカやケンメリ、ジャパンといった旧車、R30やR31といったレトロカー、V35以降のスカイライン、R35の買取もスマイルワークスにお任せください。
ノーマル車・改造車問わず、ご納得いただける査定額を提示させていただきます。
ボディ剛性の確保とシェイプアップで完成した、
RB搭載スカイラインの最終形態
R33で課題だったボディサイズや剛性不足を徹底的に改善し、「ドライビングボディ」というキャッチコピーともに登場したのがR34スカイラインです。
R33と比較して引き締められたボディ、全体的に角ばったスタイリングはハコスカを彷彿とさせるもの。
決して派手ではないが速い、まさに「羊の皮を被った狼」を体現したのがR34ではないでしょうか?
今でも人気の高いR34スカイラインについて、スカイライン・GT-R買取日本一を目指しているスマイルワークスが迫ります。
課題を克服して、史上最高の直6スカイラインへ
ボディバリエーションは定番のセダンとクーペ、エンジンはRB25DET/RB25DE/RB20DEの3種類をラインアップ。
ボディに関しては、R33で意見の分かれたボディの大型化と剛性面を徹底的に見つめ直し、全長で60mm(2ドアモデルで比較)ほど短縮されました。
また、R33では重量増を嫌って最小限にとどめていたボディ補強をR34では徹底にしていることも特徴でしょう。
R32と比べ60kg、R33と比べて40kgの重量増となっていますが、エンジン出力向上によってカバーしています。
280psを発揮する、RB25DETの最終モデル
R34から搭載されたネオストレート6と呼ばれる新型RB25DETは、インタークーラーの大型化やタービンに見直しなどで国内自主規制いっぱいの280psを発揮。
高出力を低回転域から発生し、レスポンスに優れたRB25DETの最終モデルです。
スカイラインのライバルとなるスポーツセダンといえば、同じ2.5Lターボエンジンを搭載したFR車であるマーク2/チェイサー/クレスタ。
これらに搭載されている1JZ-GTEユニットは280psを発揮していますが、ネオストレート6を手に入れたことでスカイラインもスペック面で並ぶことになります。
RB25DET最終型と1JZ-GTEのスペック比較
RB25DET[ネオストレート6] |
|
1JZ-GTE後期モデル |
ER34、C35など |
搭載車種 |
JZX100、JZX110など |
2498cc |
排気量 |
2491cc |
280ps/6400rpm |
最高出力 |
280ps/6200rpm |
37.0kgm/3200rpm |
最大トルク |
38.5kgm/4800rpm |
前世代とのスペックを徹底比較
R33に比べてひとまわりコンパクトなボディに加え、パワーアップしたRB25DETユニットを得たR34スカイライン。
また、ホイールベースも短縮されたことでスポーツカーらしいフットワークも獲得しました。
R33 GTS25t タイプM (ECR33) ※1997年式・最終型・クーペ |
|
R34 25GTターボ (ER34) ※2000年式・最終型・クーペ |
4640×1720×1340mm |
全長×全幅×全高 |
4580×1725×1340mm |
2720mm |
ホイールベース |
2665mm |
1480/1470mm |
トレッド前/後 |
1480/1470mm |
1370kg |
車重 |
1410kg |
RB25DET [NEOストレート6] |
エンジン |
RB25DET |
250ps/6400rpm |
最高出力 |
280ps/6400rpm |
30.0kgm/4800rpm |
最大トルク |
37.0kgm/3200rpm |
(FR)独立懸架マルチリンク |
サスペンション前/後 |
(FR)独立懸架マルチリンク |
(FR)205/55R16 |
タイヤサイズ前/後 |
(FR)225/45R17 |
スカイラインGT-Rも最終型
R35以降、スカイラインとGT-Rが別ラインアップになるため、スカイラインGT-Rとして最終モデルになるR34スカイラインGT-R(BNR34)が1999年にデビュー。
標準モデル同様に直線を基調にしたデザインですが、ブリスターフェンダーや18インチホイール、ブレンボ製ブレーキシステムなどを装備しています。
また、BNR34に搭載されるRB26DETTでは最高出力280psながらトルクを40kgmまで向上させ、それを伝えるためにゲトラグ製の6速ミッションを採用。
その人気は高く、Vスペックなどはプレミア価格で取り引きされています。
「GT-Rの系譜」はこちら
D1GPの影響でER34が大ブレイク!
それまでスカイラインといえばGT-Rというイメージが強く、FRモデルが注目されることは少ないものでした。
実際にR34が登場した2000年前後といえばミニバンの人気が高くなり、スポーツカー需要が減少している時代――。
そのタイミングで全日本ドリフト選手権「D1GP」にブリッツワークスチームが投入したのがER34でした。
ドライバー「野村謙(通称のむけん)」の人気と活躍もあり、「ER34=ドリフト」というイメージが浸透し、中古車市場でER34が値上がりするきっかけにもなりました。
それにともなってエアロをはじめとしたチューニングパーツも増え、ドリフトシーンで大人気に。
スポーツカーの中では比較的大柄なボディにパワフルなエンジンは派手なドリフトにぴったりで、トヨタのツアラーVシリーズとともにスポーツセダンブームを作るきっかけにもなりました。
チューニングのしやすさが人気をけん引
チューニングパーツが豊富で、また他車種の部品なども流用しやすいこともスカイラインがチューニングベースとして選ばれる理由のひとつでしょう。
エンジンチューンであればRB26のエンジンパーツを使った強化+排気量アップやRB26換装、RB26向けチューニングパーツの流用など多彩。
そのほかのパーツに関しても選択肢が広く、ドリフトはもちろん、サーキットやゼロヨン、通勤快速仕様などユーザーの想いのままに仕上げられることがスカイラインのよさではないでしょうか? 居住性が高いので、走りも家族も大切にしたいお父さんにも人気です。
R34スカイライン・GT-Rならノーマルでも
チューニングカーでもお任せください!
定番のR32/R33/R34はもちろん、ハコスカやケンメリ、ジャパンといった旧車、R30やR31といったレトロカー、V35以降のスカイライン、R35の買取もスマイルワークスにお任せください。
ノーマル車・改造車問わず、ご納得いただける査定額を提示させていただきます。
ラグジュアリー路線へのシフト、
新生スカイラインとGT-Rの差別化
R34までは、スカイラインという車があってのGT-Rという存在でした。
しかし、V35スカイラインからはGT-Rが車種として独立し、スカイラインと差別化が図られました。
こちらでは、スカイライン・GT-R買取日本一を目指すスマイルワークスがV35以降のスカイラインについて迫ります。
FRミドルセダンとしての方向転換
V35スカイライン以降、日産は日本国外でのスカイラインブランドの販売を進める形にシフトしました。
R35としてGT-Rが独立したことで、明確に差別化を図る必要があったことも要因でしょう。
そこで新生スカイラインでは「FRミドルセダン」という姿と追求。
伝統の直列6気筒エンジンや丸型テールランプなどを廃止し、2001年にプレミアムセダンとしてV35スカイラインのセダンモデルが登場。
国内では日産ブランドとして、アメリカではインフィニティG35として発売され、特にアメリカでは好評を得ることになります。
最高峰のスポーツモデル「GT-R」との差別化
ハコスカからR34までのGT-Rは、あくまでスカイラインのスポーツグレードという存在でした。
しかし、R35からは完全に異なったコンセプトを持つ純粋な国産ハイエンドスポーツとして進化。
スカイラインシリーズの象徴でもある丸目テールランプなどは踏襲していますが、車名からも完全にスカイラインという名前がなくなりました。
この差別化によってスカイラインとGT-Rはそれぞれ、別々のモデルとして進化していくことになります。
「GT-Rの系譜」はこちら
11代目スカイライン(2001年~/V35)
~V型6気筒ユニットへの変更~
11代目スカイラインにあたるV35からは、スカイラインシリーズ伝統の直列6気筒エンジンからV型6気筒エンジン「VQ」になり、型式はR30からR34まで続いた「R」からVQエンジンの「V」に変更。
排気量は2.5LのVQ25DDおよび3.0LのVQ30DDの2バリエーション。
後に3.5LのVQ35DEが追加されました。
ボディ&シャーシに関しては、フロンドミッドシップ(FM)パッケージが採用。
4WDのGT-Rが別車種に設定されたことで、よりFRとしての性能を追求するために重量配分の最適化が行われました。
また、デザインに関しても流線的なボディラインが採用され、ヨーロピアンチックな雰囲気になりました。
また、2003年にはCV35スカイラインクーペが発表。
クーペおよびモデルチェンジ後のセダンモデルでは、LEDテールの配置を変更することで、スカイライン伝統の丸型4灯テールランプが復活しました。
12代目スカイライン(2006年~/V36)
~北米市場を意識してキープコンセプト~
北米市場で高く評価されたV35のコンセプトはそのまま、モデルチェンジが図られた12代目スカイライン(V36)。
ボディサイズは全幅+20mm、全高-20mmとワイド&ローなスタイルとなり、つり上がったヘッドライドでシャープなフェイスラインを構築。
4ドアセダンを基本に2ドアモデル「スカイラインクーペ(CV36)」、SUVとなる「スカイラインクロスオーバー(J50)」など、よりラグジュアリー路線に進化しています。
エンジンに関しては、新開発となるVQ25HRおよびVQ35HRをラインアップ。
どちらも前作と排気量こそ同じですが、出力・トルク・燃費ともに大幅に向上。
また、その進化版といえるVQ37VHRエンジンもクーペから採用されています。
13代目スカイライン(2014年~/V37)
~全モデルがハイブリッド化~
先行して北米で展開していたインフィニティQ50の日本仕様として、2014年に発売された現行モデル「V37スカイライン」。
全モデルがハイブリッド仕様になり、V37からは「日産」ではなく「インフィニティ」のバッチが取り付けられています。
これまでのスカイラインはファミリー色がありましたが、V37からは世界基準の高級セダンとしてラグジュアリー路線に進化しています。
パワートレインに関しては、フーガハイブリッドやシーマハイブリッドと同様にVQ35HR+モーターを組み合わせたハイブリッドシステム。
後に直列4気筒DOHCターボを搭載したモデルも設定。
ちなみにV36とV37は同じスカイラインですが、日産バッチとインフィニティバッチとして併売されています。
スカイライン、今後の行方は
V37からインフィニティバッチに変わり、高級志向にシフトしたスカイラインシリーズ。
また、V36に関しても2.5Lモデルの「250GT」「250GT Type S」「250GT FOUR」の3グレードが継続販売となり、イメージ的にはトヨタとレクサスのような関係になりました。
今後、スカイラインがインフィニティブランドとして展開されるのかはわかりませんが、スポーツクーペの「フェアレディZ」、高級スポーツセダンの「スカイライン」、スーパースポーツの「GT-R」という住み分けがなされるものだと予想されます。
新型スカイラインなら
ノーマルでもチューニングカーでもお任せください!
定番のR32/R33/R34はもちろん、ハコスカやケンメリ、ジャパンといった旧車、R30やR31といったレトロカー、V35以降のスカイライン、R35の買取もスマイルワークスにお任せください。
ノーマル車・改造車問わず、ご納得いただける査定額を提示させていただきます。